keiri’s diary

Surfin'、音楽、Art、車、Snowboard、PC、メタバース、ビジネスなどなど

Music

Drum Lesson #22

1.練習法(ウォームアップ) Top of the world / The Carpenters カーペンターズ トップオブザワールド The Carpenters HQ でバスドラムとハイハットのOP→CLを交互に、ずっと定速で奏でる練習に。 こちらはKaren Anne Carpenter がドラムを叩きながら歌っ…

Drum Lesson #21

1.練習法(ウォームアップ) 手足が入り混じる練習 16分音符のパターン、bpm=60位から、その場合は8分音符相当で叩く。 スネアの部分を様々なインストに替えてもGOOD。 速く叩けるようになるとフィルにも使える 2.雑談 ハイハットで4分音符を刻むことで…

Drum Lesson #20

本日のレッスン内容 1.雑談 先生のドラムを始めた頃の話。小5の時、ドラムを叩いていた父に自分から申し出てドラムを父から習い始めた。最初はスティックの反発の練習をずっとやらされて辛かったと。しかしそれで基礎を叩きこんだことが功を奏したのでは?…

Drum Lesson #19

本日のレッスン内容 1.練習法(ウォームアップ) ・1段目:4点セット ・2段目:3点セット 3つのインストのタムを変えてみる (例えばスネア、ハイ、フロア⇒スネア、ロー、フロア) BPM=60~100辺りで叩いてみる ・3段目:手+足 音価、音の粒立ち、…

Drum Lesson #15

本日のレッスン内容 1.課題曲「Ride - Leave Them All Behind」の演奏を聴いてもらってのアドバイス ・原曲のBPMでもいけている。BPMを落とした場合のほうが走っている。 →BPMを落とさないと裏拍からのバスドラや6連フィルが追いつかなくて…との意見に ⇒い…

「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」展@東京都現代美術館 観てきた

はじめての東京都現代美術館 開館はAM10時、到着したのは10:20頃だったかな。すでに長蛇の列で平日でありながら入場待ちに約40分との掲示が。さすが教授です。 中学生の頃、YMOから音楽好き開花。そんな僕にとっての教授は1st〜HeartBeat辺りまで、その後の…

Drum Lesson #14

本日のレッスン内容 1.叩き方談義、気を付けること スネア→ハイタム→ロータム→フロアタムといった叩く際の手(腕)の移動動線は最小範囲で行うと余裕が出て良い。自分の体軸に対し右側に位置するロータムやフロアタムは手を返して(手のひら側を上に裏返す…

Drum Lesson #13

本日のレッスン内容 1.練習法 ①シングルストローク ②ルーディメンツ 2.課題曲「Pork and Beans - Weezer」の演奏を聴いてもらってのアドバイス ハイハットのOpen/Close習得にフォーカスして選んだ課題曲。自分の中では曲全体を通して一旦は形に出来たも…

Drum Lesson #12

年始1月10日の会社の仲間でのバンド演奏会、自分のドラム人生では初の演奏会を無事終えて少々、放心状態気味なケイリです。とはいえその後の年始一回目の1月14日のレッスンでハイハットのOpen/Closeを課題申告し、教わった練習法にそって目下練習にいしそみ…

Drum Lesson #11

2025年始1回目のレッスン 本日のレッスン内容 1.自分の悪い手癖の悩み相談 年始の会社の仲間との演奏会で別なドラマーから聞いた、自分のドラムの悪い手癖。 それは左手のスティックさばきが振り子状に振り下ろせておらず、腕全体で固く振り下ろすように…

Drum Lesson #10

2024夏に満を持して始めたドラム。そしてそのレッスン。 今日は今年最後のレッスンです。 本日のレッスン内容 1.ドラムセッティング談義(前回の話のリマインドを兼ねて) ①ハイハット位置、ドラムスローンとの位置関係 ドラムスローンに座って太ももから…

Drum Lesson #9

本日のドラムレッスン 1.ウォーミングアップ方法 スティックを横から握る(支点で支える)感じで、握っていない指を使ってストロークする感じ。また奏法と握り方として「中指と親指支点」のみならず、色々な指を使って使い分けることもあるとの話。 2.ス…

Imagine Dragons: iHeartRadio LIVE on META Horizon Worlds

Imagine Dragons: iHeartRadio LIVE META Horizon Worlds の イベントで Imagine Dragons のライヴが、11/30から配信されるみたいですよ。 Imagine Dragons: iHeartRadio LIVE 僕もVR(Quest3)から、そしてPCから、観にいってみようと思います。 META Horiz…

Drum Lesson #8

本日のドラムレッスン 1.ドラムセッティング談義 ドラム・スローンの高さについて、低めと高めのメリット、デメリットについて。高めだと速いプレイに向き、低めだとどっしりとした音が出せる。また高めであればドラム全体セッティングに自由度が増す。一…

Drum Lesson #7

本日のドラムレッスン 1.ドラムセッティング談義 電子ドラムが到着し設置したこと、セッティングに悩んだこと、スネアやタム類の設置は角度をつけるより平行がいいとされている(?)理由など。 2.ライブや演奏会などの前のウォーミングアップ方法 ・手…

待望の電子ドラム「Roland TD-17KVX2」到着~設置! 憧れのドラムライフ、ついに始動

ついに、待ちに待った電子ドラム「Roland TD-17KVX2」が我が家に到着!大きな箱が3つ、まるで未来が詰まったような存在感。思い返せば、幼少期からずっとドラムに憧れていたんですよね。中学生の頃、Y.M.Oの「ライディーン」や「PURE JAM」を聴きながらエア…

Drum Lesson #6

本日のドラム・レッスン。 まずはウォーミングアップで「ドラムセットを使った練習方法」を。 今までのドラムパッドでの練習に対し、ドラムセット全体を使うことにフォーカス。 次に、前回のレッスンで練習曲として題材にとりあげたThe Stylistics - You Mak…

Drum Lesson #5

本日のレッスン ①ドラム練習パッドでの練習方法 スティックのリバウンド。 うまく言葉にできないけど、最も上げた位置から振り下ろして叩き、リバウンドでまた上の位置に戻るように。の繰り返し。 最初は腕全体で振り下ろしてOKだが、上達してくると手首だけ…

Drum Lesson #4

本日のレッスンのメインテーマは「裏打ち」でした。 ハイハットがベースのリズムを刻むではなく裏を打っている感じ。 なので中々に難しい。 ともかく、叩いて、叩いて、身体に覚えさせたい。 「ミーシャのエブリシング+裏打ち+RIDEシンバルのカップ打ち」…

Drum Lesson #1

前回7/14にドラム体験レッスンを受けて正式にレッスンを受けることにしたよ。 2024/8/21_20:00-20:45 ということで本日はドラムレッスン#1の日 ・座る位置 ・スティック持ち方:1/3の位置の所を中指と親指で軽く握り、他の指は軽く添える感じでスティック…

Drum 体験レッスン

兼ねてからのあこがれだったドラムを始めることにしたよ。 2024/7/14_20:00-20:30 本日はそのドラムの体験レッスン シンバル、ハイハット、スネア、バスの基本的な叩き方を軽く教わった後、 「こんなドラムが叩きたい」とサンプルを送った曲に合わせて8ビー…

R.I.P 坂本龍一さん

坂本龍一さん亡くなられたなんて...寂しいです中学時代に、YMOで音楽好き開花した僕。没頭した中学の頃はTechnodelicリリース後の散開状態で。音的にはテクノポリスやビハインド・ザ・マスクなど、やっぱピコピコ全盛の頃がわかりやくくて大好きで、「BGM」…

イノフェス Day1

イノフェスは「INNOVATION WORLD FESTA 2020」という、J-WAVE(東京のFM局)主催のテクノロジー・アート・エンタメ等が融合したイベントです。期間は10/17、10/18の2日間。 去年、一昨年と、リアル会場でのフェス開催でしたがコロナ渦の今年はオンライン開…

α-STATION FM京都 「kmf REDIO」190610 Buffalo Daughter 特集のオンエアリスト

kmf REDIO | α-STATION FM京都 | 2019/06/10/月 22:00-23:00 Buffalo Daughter 特集! Buffalo Daughter のアバンギャルドでいて繊細、時にアーシーなサウンドは最高ですね。 オンエアリストを残しておきます。 22:55 SON OF ALTAIR BUFFALO DAUGHTER 22:55 …

InterFM897 UK Music特番!

DJ Guy PerrymanさんがUKの各都市をテーマに選曲する3月限定のスペシャルMusic Mix! JAGUAR LAND ROVER presents UK Driving Music Tour!! http://www.interfm.co.jp/JLR2018/blog/本日3/21の流れがすんごい良かったので、将来に残したいってのもあって、…

Merry Christmas

クリスマスを穏やかに過ごせますように☆彡Christmas Waltz for Piano / Jazztronik ♪視聴 (soundcloud)

海外の音楽フェスティバルで、日本にもライヴ配信があるもの

まずは米オカリフォルニアで開催されるコーチェラ。 コーチェラはライヴ配信が安定的に実施されていて有難いところ。 僕もここ3年ほど、毎年観れています。◆Coachella2017(20170414〜) コーチェラ公式ライヴ配信サイト http://live.coachella.com/ 他サイ…

Coachella ライヴ配信

コーチェラ(カリフォルニアで開催されるフェス)のライヴ配信、始りましたね。 無料で視聴できる貴重なライヴ配信。 これまで配信スケジュールは現地との時差を睨みながらでしたが、今回、コーチェラのYouTubeチャンネル上のものは日本時間でスケジュールさ…

Summersonic2016

今年もサマーソニックの時期がやってきましたね。 僕は東京で8/20,21両日参戦します。 最近はソウルやジャズ枠のアーティストも多くバリエーションに富んでいるのもよいですね。またフェスやライヴではアーティストの好きな曲を一緒に歌うのも醍醐味の一つ!…

ブルージーさが根付いた日本のロック

日本の女性ロッカーで根がブルースの血が通っててかっこいい人、そりゃぁもう沢山いますが、やはりジャニス・ジョップリンに通ずる ショータ(PEARL) や KYOKO (SCARS BOROUGH) そして この ジャニスの生まれ変わり?って思える松尾 レミ(グリムスパンキー…