本日のレッスン内容
1.雑談
先生のドラムを始めた頃の話。小5の時、ドラムを叩いていた父に自分から申し出てドラムを父から習い始めた。最初はスティックの反発の練習をずっとやらされて辛かったと。しかしそれで基礎を叩きこんだことが功を奏したのでは?自分はその基礎連をサボっており良くないですね、と。対して「楽しく叩く」ことも大事であり、スティックの反発練習を後からやっても悪くないとのこと。
2.練習法(ウォームアップ)
4ビート、8ビート、16ビート、3連符などの基本フレーズを、粒立ち(音と音を等間隔で)を意識して叩く。
また音量一定を意識して叩く。
本番はこれらを気にしなくて良い。練習として意識して体得しておく。
3.課題曲:Foo Fighters - Learn To Fly の演奏(速度 ×0.95で)を聴いてもらってのフィードバック
・安定してきている。音源BGMがかき消されているであろう部分やフィルインなどでも、リズムがキープ出来てて良い。
・自分の悩みは要所で走ってしまうこと。例えばフレーズ36で、バスドラの連打において、スネアの両手叩きが重なる部分でバスドラが走ってしまう。克服のためBPMを落としての練習や、手足などインストを1つ減らす練習で、慣らすことを続けているが、なかなか完成しない。
⇒対策1:バスドラ4連を R&L→FOOT→R&L→FOOT みたいに減らす
⇒対策2:バスドラ連打の強化法としては、ビーターのスプリングによる反発を利用した叩き方を取り入れる。バスドラのペダルが足の母指球で叩くようにし、叩く位置はペダル先端でなく中央付近に。
本日も楽しく、充実感のあるレッスンでした。